日本で治療再開 2025年03月15日
オーストラリアで受けたPSMA標的治療について、ルテチウムを投与してもPSAは上がりっぱなし。Shingh先生のすすめもあってルテチウムは2回で中止、そのあとテルビウムに切り替えた。テルビウムは最初がんを押さえていたが、3回目の投与あたりからPSAが上がりだした。普通ならこの後、強力なアクチニウムに切り替えるのだが、これ以上続けるのはコストがかかりすぎる。 そこで、オーストラリアでの自費治療は中断することにして、思い切って日本での治療に切り替えることにした。Singh先生からヒントをもらったドセタキセル+ニュベクオの併用療法である。これがPSMA/Lu, PSMA/Tbに抵抗性を示した強力ながんどもにどのくらい効くか、やってみないとわからないが、ともかくドセタキセルを点滴で入れて、ニュベクオの服用をはじめた。 その後、太ももの筋肉痛が軽くなって歩行が容易になる(今まで杖をついたり車椅子に乗ったりしていた)という変化があった。 ドセタキセルの投与後3週間目の3月14日の採血で、PSAが下がってくれた! PSA 46.877(2/8)→35.664(3/14) PSAの低下は一年ぶりである。これで幸先良いスタートが切れたようだ。 3月14日に2回目のドセタキセルを打った。採血は3週間後の予定である。PSMAがさらに下がってドセタキセルとニュベクオとの併用療法が長く効くことを期待している。 今まで「祈る」が多かったが今度は「期待する」に変わった🎵