糖質制限ダイエットで摂取する油 2020年03月15日


エネルギーを補給するだけでなく、がんの炎症を抑えるためにも、油の選択は重要である。
調理用の油は、がん細胞の増殖を亢進する作用のあるオメガ6系の油、コーン油、大豆油、サフラワー油、米油などを全部捨て、オメガ9系(オレイン酸)のオリーブオイルのみを使っている。
食べる油として、抗炎症作用のあるオメガ3系(αリノレン酸)の亜麻仁油または荏胡麻油を毎食10ml、一日で30ml摂取している。もちろん魚油を含む魚もよく食べている。
また、エネルギーの元となりケトン体を作るMCTオイルは、毎食10ml、一日で30mlを摂取している。
豚肉や牛肉はがん細胞が好む長鎖飽和脂肪酸を含むので、摂っても、国産肉を最小限、週一、二回くらいにしている。しかも白い脂肪の部分は切り落としてから調理している。




コメント

このブログの人気の投稿

ドキッ! PSA値は少しアップ 2020年12月28日

縮小維持を図れるか? 2024年06月05日

1回目のLu治療が終わった。2024年06月28日